水力発電所発祥の地

札幌、小樽、函館にしか電灯(火力発電)のなかった明治38年、「岩内水力電気株式会社」は創立されました。



当時、水力発電は全国的にも数ヵ所しかなかったとか。
水源の冬期凍結などの理由で水力発電は不適切とされていた北海道に初めて「水の灯」が灯りました。
今も幌内川沿いの発電跡地には、貴重な明治期の煉瓦を組んだ枠が残っています。
案内情報
所在地 | 岩内町敷島内 |
---|---|
URL | - |
札幌、小樽、函館にしか電灯(火力発電)のなかった明治38年、「岩内水力電気株式会社」は創立されました。
当時、水力発電は全国的にも数ヵ所しかなかったとか。
水源の冬期凍結などの理由で水力発電は不適切とされていた北海道に初めて「水の灯」が灯りました。
今も幌内川沿いの発電跡地には、貴重な明治期の煉瓦を組んだ枠が残っています。
所在地 | 岩内町敷島内 |
---|---|
URL | - |